599件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

LINE緊急災害情報などを、そしてインスタグラムは市の魅力情報フェイスブック、ツイッターは行政情報、ユーチューブ広報番組や各課で作成した動画を発信しております。  SNS活用において力を入れている点としましては、主に3点ございます。  1点目は、若い世代が可児市に魅力を感じてもらうきっかけをつくり、可児を盛り上げていけるようインスタグラムでの魅力発信でございます。

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

この結果、不足しているものとしては、高齢者への情報発信のあり方や、広報みずなみ以外のSNS等活用した行政情報発信、マイナンバーカードの普及促進などが課題として挙げられました。  また、多く寄せられた必要性の高いサービスとしましては、防災防犯情報発信キャッシュレス決済導入行政手続オンライン化推進等が挙げられました。  

高山市議会 2022-03-10 03月10日-03号

行政職員給与計算社会保険対応などは行政情報センターで行われ、施設管理の費用には当然入りませんけれども、民間本社などが行政情報センターの役割も果たしたりする場合があるわけです。そこの間接的な人件費や、あるいは本社の資産の償却などを生み出していくことが民間企業事業には求められており、上がった利益を再投資して経済を発展させていくという市場原理もあります。

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

行政側から市民に必要な行政情報を積極的にお知らせするので、いつでもどこでも案内、確認することができ、様々な行政サービス対応が漏れなく利用できるようにするプッシュ型のサービスであります。 プッシュ型サービスは、現在でもマイナポータルの利用によって一部可能となっていますが、利用している自治体は一部にとどまっているのが現状であります。

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

可児市は、災害などの非常時や日常生活上の行政情報をすぐメールかに登録者発信をしています。すぐメールかにには様々な情報項目があり、消費者見守り情報もその一つです。  今年1月には、「検針票は見せないで、電気の契約切替えトラブル」との題名で登録者の元にメールが送信されました。メール文の最後の段には、一言助言との記載もあり、契約トラブル時の国・県・市の相談窓口連絡先案内されていました。  

瑞浪市議会 2021-12-15 令和 3年第5回定例会(第3号12月15日)

これは千葉市の事例なんですが、千葉市では、同市が保有する個々の住民データ活用し、その人が利用できると推測される行政情報LINEで通知する「あなたが使える制度お知らせサービス」を開始されました。市によれば、同様のサービス全国初の試みとのことであります。  通知対象制度は、がん検診予防接種ひとり親家庭などへの医療費助成上下水道料金の減免など、計23制度

高山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

そのため、生活する上で言葉による壁が大きな課題であると捉えており、解消するためには、自分のライフスタイルやレベルに合わせた必要な日本語の学習を受けられる環境を整えることや行政情報翻訳と通訳の支援が求められますが、市の体制はどうなのか、御見解を伺います。 ○議長(中筬博之君) 清水飛騨高山プロモーション戦略部長。   

可児市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-12-02

本日は、外国籍市民への行政情報伝達生活環境についてということで、委員会を代表して質問をさせていただきます。  久々の一般質問ということで、今もそうですが、ちょっと心の覚悟をしないままに名前を呼ばれて上がってしまったという状況がありまして、出だしがつまずくかもしれません。御容赦願いたいなと思います。  

可児市議会 2021-09-02 令和3年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-09-02

御紹介いただきましたように、コミュニティー放送局は、行政情報をはじめ地域の話題や観光等地域に密着したきめ細かな情報を提供し、地域活性化に寄与する地域密着型メディアとして平成4年に制度化され、全国普及をしております。  可児加茂地域には、株式会社かにかも放送によりますFMでんでんが開局しておりましたが、平成22年10月に廃局となりました。

各務原市議会 2021-06-16 令和 3年第 3回定例会−06月16日-02号

また、その他の事案として、多くの市民にとって必要性の高い行政情報である選挙投票啓発や、市民の安全・安心を守るために重要な新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する放送も行っております。  防災行政無線は、多くの市民情報伝達するために非常に有効な手段である一方、大きな音量で放送が流れるため、市民生活に与える様々な影響も考慮しなければなりません。

多治見市議会 2021-03-17 03月17日-04号

多治見市防災行政情報アプリ、いわゆる防災アプリについてです。これも令和元年に私が提案した防災ラジオについて、調査、研究をしていただき、その結論としてラジオではなく、その防災アプリ戸別受信機導入を決められました。 資料10を御覧ください。 これは、本年当初から運用を開始した防災アプリのトップページです。

恵那市議会 2020-12-23 令和 2年第6回定例会(第4号12月23日)

お尋ねいただいた投票者年齢別投票状況調査についてでございますが、現在、市の選挙においてこうした分析ができますのは、不在者投票を含む期日前投票については、住民基本データの入った総合行政情報システム、こちらを利用いたしまして、本人確認を行うことができておりますので、1歳刻みでの分析が可能になっております。  

瑞浪市議会 2020-09-28 令和 2年第3回定例会(第3号 9月28日)

それは、地方公共団体住民世帯公民館などに配備したタブレット端末利用し、防災行政情報配信を可能とするシステムで、防災行政情報文字情報PDFファイルとして配信することで、より正確な情報伝達を実現するとともに、タブレット端末を通し、情報を確認したかどうかというアンケートや、安否情報などの回答利用者から受け取ることも可能となります。  

瑞浪市議会 2020-09-28 令和 2年第3回定例会(第3号 9月28日)

それは、地方公共団体住民世帯公民館などに配備したタブレット端末利用し、防災行政情報配信を可能とするシステムで、防災行政情報文字情報PDFファイルとして配信することで、より正確な情報伝達を実現するとともに、タブレット端末を通し、情報を確認したかどうかというアンケートや、安否情報などの回答利用者から受け取ることも可能となります。  

恵那市議会 2020-09-24 令和 2年第5回定例会(第2号 9月24日)

次に、スマート行政分野でございますけど、窓口業務改善行政情報発信力強化行政事務効率化ICTに取り組む体制整備情報セキュリティ強化を上げております。窓口業務改善では、窓口手続等ICT活用し、簡単に早く済むようにするため、窓口での案内質問対応外国語翻訳等のためにタブレット端末導入活用を始めております。  

各務原市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日総務常任委員会−09月18日-01号

◎次長兼秘書室長村瀬誠君) 4目広報広聴費のうち広報費決算額3502万8000円は、行政情報や市の様々な事業を広く内外へ発信するための経費で、広報紙の発行やウェブサイトの運用移住定住総合窓口かかみがはらオープンクラス運営経費などでございます。  決算認定資料は9ページを御覧ください。  

羽島市議会 2020-09-09 09月09日-02号

常に市民第一主義を掲げ、市民皆さんへの適時適切な行政情報発信に努め、行政レベルを進化させ、市長自ら市民皆さんと直に接する機会を多く持ち、内容をステップアップさせてこられたと思います。 また、市長自らだけでなく、職員資質向上を図り、きめ細かなタウンミーティング出前講座、さらに重要事業ごと説明会開催などにより、継続的な意見交換の場も創設されました。

岐阜市議会 2020-09-01 令和2年第4回(9月)定例会(第1日目) 本文

そして、本市の行政情報セキュリティ対策基準は、複数人電子メールを送信す    る場合、必要がある場合を除き、他の送信先メールアドレスが分からないように    しなければならないとしている。     しかしながら、令和2年6月、市民病院及び薬科大学職員が、複数人電子メ    ールを一斉送信する際、当該複数人メールアドレスを相互に見ることができる状    態で送信した事案が生じた。